【経験談】無期雇用派遣で未経験社内SEになりました

社内SE 社内SE

私の今の仕事は、社内SEです。未経験スタートで2年経ちました。

未経験で社内SEになるケースは、あまり多くありません。

比較的レアな経験ができているのは、正社員求人に応募したからではなく、少し特殊な求人に応募したからです。

結論を言うと、無期雇用派遣経由で入社しています。

実体験をまとめたので、こういう目指し方もあるのかと参考にしてくださいね。

min
min

2年間の振り返りをしていきます。

≪この記事の内容≫
・社内SEまでの道のり
・無期雇用派遣について
・筆者のスペック
・日々の仕事

社内SEになるまでの道のり

現在、某大企業のグループ会社の派遣社内SEとして勤務しています。2021年6月から勤務しているので、ちょうど2年経ちました。(2023年6月時点)

大学卒業

携帯キャリアで販売員・SV(スーパーバイザー)・営業アシスタント(派遣会社A)

派遣会社の内勤として派遣スタッフのフォロー・営業事務(派遣会社A)

カフェバイト

無職

派遣会社B(無期雇用派遣)に所属し、客先常駐にて社内SE

新卒で入社した会社は派遣会社でした。内勤の道もあったので、厳密には無期雇用派遣とはちょっと違いますが、入社後4年半は客先で勤務、退職までは内勤で働いていました。

きっかけは無期雇用派遣の会社に入社したこと。元々正社員として総務などの求人を探していましたが、なかなかご縁が無く決まりませんでした。

失業手当の支給が終わりかけて金銭面の不安が大きくなったので、IT系の無期雇用派遣の求人に応募しました。エンジニア派遣なので、SESに近いですね。

入社後、1ヶ月間の研修を得て、配属…ではなく、さらに1ヶ月間は待機状態でした。待機中は自宅で研修を受けたり、資格勉強したりしていました。ある意味自由時間ですね。

待機中に今の職場との顔合わせ(業務打ち合わせ)の連絡が入り、決定しました。

筆者のスペック

私のスペックは決して高くありません。ちなみに、執筆時は31歳です。

・高校は商業科卒業の、関西の私大卒業。推薦バカ。
・日商簿記2級とITパスポート取得済み。しかし10年以上前
・パソコンは趣味程度なら昔から使っていた
・タイピング速度はそこそこ。イータイピングでは最高Thunder
・プログラミングの経験はない
・事務経験が1~2年ある程度

ITパスポートはあるものの、結局10年以上前に取得したので正直意味があまりない気がします。

この中で役立ちそうなことはタイピングの速度くらいですかね。タイピングミスは多いですが、それならに早く打てると思います。

そして、プログラミングは学んだこともろくにないレベルです。強いて言うなら中学生の時に拙いHTMLで個人サイト作っていたくらいです。懐かしい。

パソコンスキルは、とりあえず「調子悪ければ再起動しよう」ですべて収めようとしていたレベルです。

min
min

SEとは無縁でした。

 

 

無期雇用派遣とは?

さて、私の所属している派遣会社では、無期雇用派遣として働いています。

無期雇用派遣と言えば「無期雇用派遣 やめとけ」「無期雇用派遣 デメリットしかない」とあまり良い印象がない方は多いですよね。

個人的に思う、無期雇用派遣のメリットとデメリットをまとめました。

無期雇用派遣のメリット

私が思う無期雇用派遣のメリットは以下6つです。ただし、前提として正社員と比べるともちろん正社員の方が良いと思います。

有期派遣と比べてのメリットと言っても良いでしょう。

派遣先が決まらなくても基本的に給与は支給される
有期より雇用が安定している
交通費は基本的に支給される
同じ会社に所属しながらも、いろんな職種に挑戦できる
未経験でも研修制度あり
賞与が支給される場合がある

1番のメリットは、派遣先が決まらない場合でも給与は支給されること。有期の場合は就業先が決まっていない期間は給与の支給はありません。

一方で無期雇用派遣だと「派遣会社の社員」として雇用されているので、待機中の間でも給与は支払われますよ。満額支給される会社、6割支給される会社など、会社によって待機中の給与の金額は変わります。

ちなみに、私の派遣元は満額支払われました。良かった。

無期雇用派遣は、1つの会社に所属しながら複数の派遣先で勤務するケースがほとんどです。

前職の派遣会社では、携帯キャリアで販売員、イベントディレクター、スーパーバイザー(代理店営業)、営業アシスタントを経験。

派遣会社の内勤者になってからは、派遣スタッフのフォロー、営業事務をしていました。

人によっては客先を転々としていることもありますよ。

同じ会社に所属しながら、複数の職種を経験できるのはある意味メリットですね。

無期雇用派遣のデメリット

無期雇用派遣のデメリットはこちらです。

配属先は基本的に自分で選べない
就業先ではあくまで「派遣社員」のため、派遣先企業で契約切られる場合がある
正社員と同様、採用時には面接などがある
自由な働き方ができない

一般的な派遣社員のメリットは、自分で好きな就業先を選べて自由な働き方ができること。しかし、無期雇用派遣では、配属先が決まれば「社命」なので基本的に断れません。

派遣社員としての働き方のメリットが一切受けられないのがデメリットです。

そして、無期雇用派遣が契約期間の定めがないので、正社員として募集されていますが、会社によっては「無期」の派遣社員として扱われる場合もありますよ。

そして、実際に働いている就業先では、あくまで派遣社員です。

例えば、派遣先のボーナスがいくら高くても無期雇用派遣で勤務していれば一切関係ありません。

同じ無期で働いているのに、待遇が違うと働くモチベーションも下がってしまいますよね。

min
min

派遣先はなかなかボーナスが高いようです。

ボーナスの話を耳にすると、正直羨ましいです。

社内SEのある日の1日

今の勤務先ではどのような仕事をしているのか、毎日のある日の1日をまとめてみました。

6:30 起床、弁当作り
7:30 家出る
8:30 勤務開始、メールチェック
9:00 社内ホームページの更新
10:00 システムの構築
12:00 お昼休憩
13:00 システムのマニュアル作成
17:15 勤務終了
17:30 整体(肩こりがひどいのでメンテナンス)
18:30 帰宅
19:00 ごはん
20:00 自由時間、副業することも
0:00 就寝

仕事中は毎日コロコロやることは変わります。トラブルがあれば、トラブル対応もしています。

社内SEの仕事内容

私が今している仕事内容を紹介します。

定期的に内容はコロコロ変わるので、あくまで一例ですが、情報システム担当者としての仕事です。

一言で表すと、IT事務に近いですね。

min
min

事務職の経験が生きています。

社員(プロパー)からの問い合わせ

派遣先の社員さんから問い合わせがあった時、対応します。

問い合わせ内容は多岐に渡りますが、多いのは、

パソコンの操作方法
パソコンが調子悪いini
システムの使い方
ネットワークの調子が悪い
外から社内のネットワークに繋がらない
社用iPhoneのバックアップ方法
このソフトが欲しい

などなど、本当にさまざまな内容です。

わかることはその場で回答していますが、そうではない場合は一旦折り返し対応にしています。

そして上司に聞いています。特に技術面はいつまで経ってもわからないことが多すぎます。勉強あるのみですね。

パソコンの初期設定

パソコンの初期設定(セットアップ)も対応します。

仕事始めてから2年間の間、30台ほどのパソコンの初期設定した気がします。思っていたより少ないですね。

初期設定といっても、すでにバッチファイル化されているので、すぐ終わります。

インストールに時間がかかるので、基本的にあまり操作せずに放置しています。

ワークフローシステムの運用

書類を電子化するために、ワークフローシステムを使っています。

私が働き出した時はすでに稼働中でしたが、システムのサポートが終了するので、入替することに。

新しいシステム(Create!Webフローというシステム)で運用できるように、既に電子化されている帳票をレイアウト作成から承認ルートの設定まで担当しています。

一部の帳票では、JavaScriptを使うのでちょっとしたプログラミングもやります。

コードがめちゃくちゃ汚いです。ようやく関数呼び出しを使えるようになりました。そんなレベルです。

また、操作マニュアルの作成もしました。パワポで50枚ほどの資料としてまとめました。

派遣先の社長に「あの資料作ったの誰?」と聞かれて「私です」と答えたら、褒めて貰えたので頑張ったかいがあったと思いました。

頑張りました~~~!

そして運用開始後の、数々の問い合わせ対応もしています。リリース後一週間は、ひたすら電話の嵐でした。早く落ち着けば良いのですが……。

社給携帯の設定

社員さんの社給携帯電話関係の設定やら手配やらも担当しています。

やっていることは代理店に新規、機種変更の申し込み、届いた端末のセキュリティ設定、メールを閲覧できるようにする、社内のネットワークに繋げるように設定する…など。

マニュアルがあるので、沿って作業するのみです。

今はiPhoneのデータ移行が楽なので、便利ですね。

その他事務作業

あとは突発的に入ってくる事務作業をこなしています。

各部署からあのソフト買って、パソコン買ってなどの依頼が入るので、その都度取引先に見積依頼して、買っていいですかという書類を作成して、注文する…という流れ。

前職では見積書作成してもらったり、メールで発注したりはしなかったので、最初は新鮮でした。というか、正式な書類を回付するのも初めてでした。稟議書はあったけどまた違う書類…。

余談ですが、「回付」という言葉も今の職場で働き始めてから初めて知りました。無知…。

事務経験者ならなんとかできる

社内SEって「SE」とつくので、プログラミングできないと無理!ってイメージ持たれがちですが、そこまで求められないと思います。もちろんできることに越したことはありませんが…。

大前提として、中級程度のパソコンスキルは必要かと。SE志している人なら、クリアしてそうですけどね。

VBAとJavaScriptができれば、上出来な気がします。でも、会社によるのかもしれません。

私の職場は少人数で回しているので、がっつりシステム設計!というのは基本的にしないのが大きいですね。

社内SEに1番求められるのは、人当たりの良さ、他部署の人と円滑にやり取りができるコミュニケーション能力だと思います。いかに社内に味方を作るか。

無期雇用派遣ですがどうやら社員への道もあるようなので、引き続き頑張ります。

コメント